HOME
ダイエット
健康
取扱商品一部
オーラルケア
ポイントカード
会社概要
ブログ
»
杉並区西永福の『くすりのトミー』
ブログ
コロナウイルスに関する新しい研究と対策の紹介(2025年の報告より)
・コロナの特徴的な感染メカニズム ・ウイルスの核タンパク質(NP)が、感染していない健康な細胞の表面に単独で付着する性質があることが判明。 ...
2025/07/25 12:02
夜に一杯の飲み物を飲むだけで腎臓の健康をサポート
✅ 腎臓を守る夜の一杯とは?腎臓病は自覚症状が出にくく、進行すると人工透析が必要になることも。早期のケアとして、夜寝る前に腎臓に良い飲み物を...
2025/07/19 17:31
加齢によるテストステロン低下と対策
■ 不調の原因・40代以降、テストステロン(男女ともに重要なホルモン)の分泌が減少し、体調・気分・外見に大きな影響が出る。・テストステロンの...
2025/07/19 12:26
腸とタンパク質の深い関係
✅ 1. 腸の健康が栄養吸収のカギ・何を食べるかと同じくらい、どう吸収されるかが重要。・腸は栄養吸収だけでなく、全身の健康の土台。・腸内環境...
2025/07/16 12:20
健康長寿の鍵「ケトン体」と「酪酸」について
🔹 ケトン体とは?・ケト体は、ブドウ糖に代わるもう一つのエネルギー源。・主に夜間(副交感神経が優位のとき)に働き、体の修復や若返りに貢献。・...
2025/07/16 12:04
■ 日本人の平均身長が低下している原因
1. 平均身長の推移・明治時代から1980年までは栄養・衛生の改善で身長が伸びた(約15cm)。・1980年生まれ以降、平均身長が徐々に低下...
2025/07/15 12:54
なぜ現代病が増え続けているのか?
◆ 現代病の爆発的増加アレルギー、生活習慣病、自己免疫疾患、糖尿病、うつ、発達障害などが急増している。これらは「現代病」と呼ばれ、その原因の...
2025/07/11 11:52
身近な市販薬に潜むリスクと正しい使い方
【主なポイント】1. 市販薬の安易な使用に潜む危険・症状を一時的に抑えることはできるが、根本的な治療にならない。・自然な治癒反応(熱、痛み、...
2025/07/11 11:33
尿トラブルは体のSOSサイン
尿の回数や夜中のトイレは、体内の異変を知らせる重要なサインです。単なる加齢と片づけず、高血圧・糖尿病・動脈硬化・腎臓機能低下などの病気の兆候...
2025/07/11 11:24
加齢とともに進行する「動脈硬化」と、その予防方法
🩺【1. 動脈硬化の原因とリスク】・年齢とともに誰でも血管は硬くなる(特に動脈) ・20歳を過ぎると血管の柔軟性は徐々に失われる。 ・50歳...
2025/07/11 11:14
|
前のページ
次のページ
|