HOME
ダイエット
健康
取扱商品一部
オーラルケア
ポイントカード
会社概要
ブログ
»
杉並区西永福の『くすりのトミー』
ブログ
コロナ後に増加する腸の不調とその背景
コロナウイルスの感染後、いわゆる「ロングコロナ」として、頭のぼんやり感、倦怠感、痛みなどの不調が報告されてきたが、それ以外にも「腸脳相関」に...
2025/08/26 11:50
腸・消化器
歩くことの健康効果とその目安について
・1日7,000歩が効果的 1日1万歩が理想とされがちだが、7,000歩でも十分な健康効果があるとする大規模研究が報告された(2025年、シ...
2025/08/20 16:48
老化予防
✅ 月曜日の憂鬱は「気のせい」ではない!
・「サザエさん症候群」とも言われる、日曜夜や月曜朝の憂鬱な気分は、生物学的にもストレス反応が確認されている。・50歳以上の高齢者3,500人...
2025/08/13 11:29
健康問題
メンタル
脳の神経細胞は大人になっても増えるのか?
■ 背景と最新研究・かつては「脳の神経細胞は幼少期にすべて作られ、大人になってからは増えない」と考えられていた。・1998年、大人でも神経細...
2025/08/12 15:08
脳
老化予防
血糖値コントロールに効果的な「カーボラスト」食べ方
◆カーボラストとは?・炭水化物(ご飯・パンなど)を最後に食べる食事法。・先に野菜・肉・魚などを食べ、10〜15分ほど時間をあけて主食を食べる...
2025/08/09 11:13
生活習慣病
食品とリスク
「炎症性老化」を避けて若々しく長生きするためのヒント
🔹【1】炎症性老化とは? ・年齢を重ねると体内で 慢性的な低レベルの炎症(=インフラマエイジング)が起こりやすくなる。 ・これが 動脈硬化・...
2025/08/09 11:07
老化予防
生野菜 vs 加熱野菜:どちらが体にいいの?
● 基本的な結論・生野菜も加熱野菜も両方大切。・食材によって、加熱で栄養が失われるものもあれば、逆に吸収が良くなる栄養素もある。● 栄養素の...
2025/08/06 14:44
食品とリスク
「トマトは体に良いが、食べ方によっては逆効果になることもある」
1.トマトは健康に良いが、年齢を重ねた体には食べ方が重要 ・トマトの酸は空腹時や弱った胃には負担。 ・生のままより、加熱+オリーブオイルで栄...
2025/08/03 15:32
食品とリスク
■ ザクロの健康効果に関する主な話題
1. 過去の宣伝と問題点・ザクロは「心臓病やがんに効く」「若返りに効果あり」と過剰に宣伝された。・アメリカのザクロジュース会社が効果を強調し...
2025/08/03 12:51
食品とリスク
音や音楽が脳・感情・健康に与える影響についての2つの研究紹介
① 音楽が脳波と神経ネットワークに与える影響(デンマーク・オーフス大学+英オックスフォード大学)・音楽を聴くと、脳波(アルファ波、ベータ波な...
2025/08/02 12:52
研究紹介
脳
|
前のページ
次のページ
|