「皮膚がんを早期発見・予防するために知っておくべきこと」

2025年09月09日 12:22
カテゴリ:

🔹 皮膚がんとは?

・皮膚にできるがんの総称で、種類によって進行の速さや悪性度が異なる。

・主な種類は以下の3つ:

 1.基底細胞がん(比較的おとなしい)

 2.有棘細胞がん(転移のリスクあり)

 3.悪性黒色腫(メラノーマ)(非常に悪性度が高い)

🔹 絶対に見逃してはいけない皮膚がんのサイン

1.顔に新しくできたでこぼこしたイボ
 → 基底細胞がんの可能性あり
 → 出血しやすい・中心がへこむ・周囲が盛り上がる形状は注意

2.硬く盛り上がったイボやシミ
 → 有棘細胞がんの疑い
 → 昔の傷跡や赤くカサカサした「日光角化症」から進行することも

🔹 最も警戒すべき皮膚がん:悪性黒色腫(メラノーマ)

・非常に凶悪で進行が早く、転移しやすい

・特に日本人は足の裏、手のひら、爪の下にできやすい

・ABCDEルールでセルフチェックを!

🔸 ABCDEルール(メラノーマのセルフチェック法)
項目   意味         要注意ポイント
 A:Asymmetry(非対称性)/   左右非対称な形
 B:Border(境界)     /   境界がぼやけて不明瞭
 C:Color(色)     / 色ムラがある、黒・茶・赤など混在
 D:Diameter(直径)   / 直径6mm以上(鉛筆の消しゴムくらい)
 E:Evolving(変化)     / 大きさ・色・形が変化している

🔹 皮膚がんを予防するには

・原因の大半は紫外線

・日光を完全に避けるのではなく、過剰な曝露を防ぐことが重要

✅ 紫外線対策のポイント

1.日焼け止めを毎日塗る(曇りや冬でも)

2.帽子・長袖・サングラスなどで物理的に防御

3.10時〜14時の強い日差しの時間帯を避ける

記事一覧を見る