【体に悪いコーヒーの飲み方 4つ】
1.砂糖を入れすぎる
→ 糖尿病・心臓病・肥満・老化のリスク増。砂糖は中毒性があり、無意識に摂取が増える。
→ 「微糖」缶コーヒーでもスティックシュガー3本分の砂糖が入っていることもある。
2.コーヒーフレッシュを使う
→ 実は「乳製品」ではなく、油と添加物の混合物。
→ トランス脂肪酸が含まれ、動脈硬化や心疾患のリスクを高める。
3.カフェラテの飲みすぎ
→ 添加物が多く、高カロリー。満足感が低いため、食べ過ぎに繋がる恐れも。
4.飲みすぎ(1日4~5杯以上)
→ カフェインで胃液過多による胃の不調や、眠気の抑制による疲労の蓄積・依存のリスクあり。
【体に良いコーヒーの飲み方】
・ブラックコーヒーを選ぶ
・どうしても甘くしたい時は「牛乳・豆乳」や「はちみつ」で代用
・飲む時間にも注意
→ カフェインの効果は長く続くため、睡眠の8時間前までに飲むのが理想。
【コーヒーの健康効果】
・ポリフェノール:血流改善、動脈硬化予防
・カリウム:ナトリウム排出、血圧低下
・クロロゲン酸:コレステロールの合成・吸収抑制、血糖値スパイク防止
【まとめ】
コーヒーには健康効果が多くあるが、飲み方を間違えると逆効果。
まずは小さな改善からはじめて、健康的な飲み方に少しずつ変えていくのが大切です。